ポスト

一昨年改正の設置基準で「学位プログラムの質保証」が強調されたことに鑑みると、科目選択の自由度が高い場合、4年次で卒論と卒論指導を必修にする等、学士(法学)取得に相応しい学修成果獲得の確認をこういうプロセスで保障していますといったことを書かないと結構大変かなあという危惧はある>RTs

メニューを開く

Y.Totikawa@Y_Tochikawa

みんなのコメント

メニューを開く

カリキュラムで段階的学修の縛りを強くしておくとそういう心配はしなくてすむよね、という話なんだろうなと。学際系の学部長のお話を色々伺っていると、とにかくカリキュラム構成には様々な工夫をされていて、4年に一度ぐらいの頻度でカリ改革するとか、大変な労力を費やされていますね。

Y.Totikawa@Y_Tochikawa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ