ポスト

完全にド素人の意見ですが,そういう子の最適解は ① 小学生のうちは先ず母国語の言語感覚を養う. ② 中学生のうちもまだ母国語の学習がメイン.徐々に緩やかに英語の学習に入っていく.高受の英語は捨てる選択肢も視野に入れる. ③ 高校から母国語も英語もガチって勉強して大受で巻き返す. な気がする

メニューを開く
りんごくん@慧真館@keishinkan

言葉を選ばずに言えばあまり言語能力の高くない子が中学からではなく小学生から塾に通ってくれると本当に助かる。言語能力の低い子が、中1から今のカリキュラムでいきなり英語を学ぶと確実に詰むが、小5くらいから入塾してくれるとゆっくり英語を初歩から学ぶことができるので高確率でそれが防げる。

坂どん@banban7866

みんなのコメント

メニューを開く

恐らく高受をどうにかしようとすると @keishinkan さんのような意見になるのだろうけど,高受に縛られなければ,早期の異国語学習は母国語の学習を阻害する恐れがある(気がする.素人は)ので,異国語学習は後ろ倒しにした方が良さそうな気が(素人の僕は)する. という意味です.

坂どん@banban7866

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ