ポスト

大阪の行財政改革の1例です。 始める前は他党の皆さんに反対されていたとのこと。 当時、地下鉄を民間に改革しなかったら増収黒字にならず赤字続きで、地下構内の環境も現在のような綺麗な空間にはなりませんでした。 「出来るわけ無い」を「実現している」のが【維新】です🥰 osaka-subway.com/post-37194/

メニューを開く

伊勢田みちこ【日本維新の会 埼玉7区支部長 】川越市 富士見市@Iseda_michiko

みんなのコメント

メニューを開く

コミュニティノートが付いてて草

メニューを開く

維新議員のデマは悪質だね さすがナチス維新

noserider@noserider6

メニューを開く

また伊勢田みちこが大嘘。 大阪市営地下鉄は橋下の2代前の関市政時に黒字化。平松市政で累積赤字解消。 以後は毎年巨額の利益を出すドル箱事業に。 さあこれから市民還元ってとこで、都市計画と連動性落とす株式会社化という愚策。 財界がドル箱の市鉄を狙ってたということ。 pic.twitter.com/1v8rQl3tbg

大阪救民会議@osakakyumin

メニューを開く

またまた維新議員のデマだよ もうウンザリ

dangomushi@dangomushi59

メニューを開く

ずっと黒字でしたよ。勉強不足ですね。 sankei.com/article/201706…

けてにあ@keteniasan

メニューを開く

日本維新の会の埼玉7区支部長の伊勢田みちこさん。きじまさんですらこのように説明されているのですから、デマを認めて謝罪・訂正してください。#維新のおかしさに気づいてね twitter.com/hirokijima0318…

きじまひろつぐ@hirokijima0318

大阪維新は最高だが、これは違う。 市営時代から地下鉄は大黒字だし構内整備はしていた。 民営化によって 多角経営が出来るようになった 納税と配当をするようになった ことが市営との違い。 関東圏維新がよくやってしまう誤解。

一阪人2😎@ourosaka2

メニューを開く

バスが大幅減便になったけどな。地下鉄は元々黒字で、黒字の分でバスも運行できてた。

大坂渕次【おおさかふちじ】@monsieur_961

メニューを開く

地下鉄が民営化されたのは平成29年ですが、 地下鉄は平成15年に黒字化してますよ。 city.osaka.lg.jp/toshikotsu/cms… pic.twitter.com/u41Pt0ycNg

Bruce_SUNNY@Bruce_SUNNY

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ