ポスト

「的を得るは当を得るとの混同による誤用」というのは1982年に『三省堂国語辞典』の主幹だった見坊豪紀さんが発表した説ですが、その後の検証で根拠のない俗説だと判明しています。 既に元の形は「正鵠を得る」で「的を得る」も誤用ではないと分かっていますよ。tinyurl.com/25fuwm4u pic.twitter.com/jUXTHPMU04

メニューを開く

びふぼ@bifbo

みんなのコメント

メニューを開く

林修さんも、以前はテレビで「誤用」と言っていましたが、 tinyurl.com/273wjpga その後は知見をアップデートして考えを修正されたようです。 tinyurl.com/2y8kdtlk 「的を射る」が初めて辞書に載ったときも「正鵠を得るの意味だよ」とわざわざ注が付いていました。 pic.twitter.com/BY7KDnNfpb

びふぼ@bifbo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ