ポスト

紬の直しができました。 裄出し袖巾+1cm、元の折り線をちゃんと消そう。 襟は撥襟の掛襟です。最近は共衿として襟と掛衿二枚を一緒に縫いますが、掛衿だけ外して洗える仕様。昔は自分で縫えるのが当たり前だったからな。 ついでに、袖の手首で汚れる所にも布を付けました。外して洗える私なりの工夫。 pic.twitter.com/F1qKKdnBAJ

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

着物で汚れるところは決まっていてそこをカバーする工夫があります。 汚れるのは首、手首、足首。首は掛襟、手首と足首の位置には八掛を付けて外して洗ったり向きを変えたりして汚れに対応しますが、自分で縫える事が前提、今ではほぼ無理。 でも私が汚すのは上前(食べこぼし)が一番多いんだよなー

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ