ポスト

法人税が高率だと、給与を支払うと節税になるので給与は上がる、ということが一般常識ではなかったことに驚いている。 企業の内部留保が過去最高の550兆円を突破…法人税が高い「昭和の経済システム」こそが最強だった!法人税を増税したほうが「賃上げに繋がる」意外なワケ gendai.media/articles/-/129…

メニューを開く

松浦晋也@ShinyaMatsuura

みんなのコメント

メニューを開く

そんな常識は無い🥸 全く持って意味不明。 企業は一義的に利益を最大化する行動をとるので、税金で取られるくらいなら給与を上げたれ!なんて風には考えない。税金を払っても手元に利益が残る行動を取るだけ。 小学生で習う四則演算の話よ🥸

analogue2014@analogue2014

メニューを開く

これ、中小企業の経理をやったみると、割と常識的な話なんですよね。払う金の額が同じなら、どうせなら税金じゃなくて社員さんに渡そうとするのが普通です。 まあ、その社員の所得税が増えるわけだから、国は損しませんよね。

関戸ゆいぎ⋈「しびとのこい」WEB連載中@Yuigi_sekido

メニューを開く

どうせ税金に持っていかれるからって、経費で落とせる設備投資も増える。

🌞kohi🏍³₃⁡⁡貂R🌝@kohi_ZX10R

メニューを開く

今の流れだと「社員の給料を上げよう」じゃなくて「役員報酬を上げよう」になりそうな気がします😅

勝手補佐人Can(カン)@st_s_n_assstnt

メニューを開く

ホントにそう 私の時代は高度成長期の末期にあたるバブル好景気の全盛期 法人税が高いから給料も上がり続けて、日本の国民全員が儲かった 連日のごとく飲み歩いたのも 節税のための経費でした フランス料理の食事会も 月1で全社員が参加 そんな時代でしたね #報道特集 #サンモニ #日曜報道

Nobuo Okamoto《VX》@okamotonobuo

メニューを開く

それは一般常識などではなくて、どこで沸いたのか変な都市伝説だよ。 法人税が上がると、企業は『最終利益額』を確保するために経費節減を強化することになります。当然、人件費を抑えようという動きも強まるでしょう。

石科優武(ゆむ)@ishinayum

メニューを開く

普通に 法人税で持っていかれるくらいなら 設備投資 人材投資 技術開発投資 ガンガンしますよね〜

うさこぶくろ@emusakobukuro

メニューを開く

通常の企業は、納税額を減らすためではなく、税引後の純利益を増やすために活動しています。 賃金を100円増やしても税金は100x税率円しか減らないので、純利益は100x(1-税率)円減ってしまいます。 ですから、法人税率が高くても、合理的な企業は「納税額を減らす」ために賃上げしたりはしませんよ。

ホ は シ去 人 禾兌 の ホ@hydrorifle

メニューを開く

その前に現状でも企業全体の6割が法人税を払っていないのでここをどうにかしないといけない。 itmedia.co.jp/business/spv/2…

メニューを開く

そんなの一般常識ですよね 知らん社会人が居る事に驚き😳

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ