ポスト

記事では、自然エネルギー財団や所属する大林ミカ氏の中国企業との関係が疑われバッシングされていると書かれていますが、これは東京新聞の記事同様問題の矮小化です。そしてなぜか財団側の説明を疑うことなく信じています。政権に厳しい朝日新聞の姿勢とは思えません。まさに珍事です。

メニューを開く
分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

東京新聞が再エネTF問題の記事を掲載しました。自民党批判が始まったか?と思いきや、その内容は批判=ヘイトスピーチとも捉えかねいない衝撃的なものでした。 これって「再生エネヘイト」では? 内閣府資料に「中国国営企業のロゴ」で騒ぎになった背景を考えた:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/322387

分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

みんなのコメント

メニューを開く

もしこれが「 防衛関係の会議の資料に、不自然に米国の防衛関連企業のロゴが載っていた」と言う事案だったら、朝日新聞はこれと同じ論調の記事を書くのでしょうか?関連大臣へのツッコミも無しでしょうか?「疑惑はむしろ深まった」と書くのがいつもの朝日ではありませんか?

玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

この朝日新聞の社説には驚いた。そもそも「民主的な政策形成を」と言うが、規制改革推進会議のルールを捻じ曲げ総理答申に「参考」としてTFの意見を捩じ込んだプロセスは極めて非民主的だ。朝日はなぜこれほど自然エネルギー財団を擁護するのか。批判の方向性が間違っている。 asahi.com/articles/DA3S1…

分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ