ポスト

“要領がいい”って例えば上司から「この資料作って」と指示されて、即座に「あー、これ社内で進んでるあのプロジェクトのインプットですよね。ならこういう回答が必要ですね。書いてないけどこれも必要だと思うので付けます。一応PJに知り合いがいるので聞いておきます。」みたい対応ができる事よなって

メニューを開く

てとらα SI@TETRA_IT

みんなのコメント

メニューを開く

意外と否定的な意見がちょくちょく出てることにびっくり。 出来るかどうかはおいといて、こういう意識がない人と仕事すると、ここは考慮して、ここは気にする人が多いからしっかりまとめてって具合で注文することになるから、AIに対するプロンプトを作ってるような気持ちになる。

うましかて@shikafo

メニューを開く

普通でしょ。と思ってたけど、この普通レベルの人間はみんな管理者になってくから部下にはこれを期待してはいけない。

メニューを開く

あーそれって絶対上司に潰されるやつ。 ちゃんと上司に花を持たせないと。。 能力があっても、人間関係で失敗するパターン。

児島の仙人@sen_nin_kiyama

メニューを開く

仕事が出来る人ってそうですよね。何故かリプ欄が荒れてますが…

なんちゃん@組織・人事@fOFIIFwUrvuAnkN

メニューを開く

普段の準備と意識の持ち方が良い「部下」が最小の手数でアウトプットを出せているから「要領が良い」と言ってるんですよねー?

オカッチ@しがないシステム屋@ocaesar0310

メニューを開く

人に頼れないマンは要領が良いをずる賢い人ってネガティブに捉えるやつやん

わさびーる@Artman0032

メニューを開く

100点な切り返しだと思いました!(なぜスレが荒れ気味?

たま@JTC課長@tamataro_info

メニューを開く

めずらしくてとらさんが燃えてるwww間違ったこと文中にないと思うのだが。。一般的な職場ってもっと地獄なのかな??

おつう🐬@pupurucom

メニューを開く

黙ってそれをやるのが、出来る人ですw

メニューを開く

自分も相手も正社員で社内のどのPJの事を知ってようとコンプラ違反にならないなら良いのかもね。 派遣とかだと相手が所属PJに関係する人で話してもコンプラOKでないとダメ。 派遣同士とかで例え知り合いでも別PJならその情報を聞くのは社内コンプラ違反ですからね。。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ