ポスト

1950年代のカミソリの刃のシャープナーの修復作業。 pic.twitter.com/JIlvwZTV2z

メニューを開く

Green stranger🇯🇵🇺🇦@Greenstranger2

みんなのコメント

メニューを開く

似たようなもの今も使ってます! localharvestsupply.com/razor/honing-d…

永古潭/エコタウン@Eco_town

メニューを開く

これも。

Green stranger🇯🇵🇺🇦@Greenstranger2

カミソリに反応があったので、これも。 大昔のカミソリシャープナー。使い捨てや、替え刃インジェクションがなく、大事に研いで使っていた。非常に機能的。ギミックが素敵。

Green stranger🇯🇵🇺🇦@Greenstranger2

メニューを開く

剃刀の刃の研ぎ機があったとは存じませんでした。 使い捨て前提のものだとばかり。

取手呉兵衛@tottekurebeepri

メニューを開く

すげー、分解したら戻せる自信ないw

ハワイ☆アン@おいしい水🚰c(* ॑꒳ ॑* )@Pokemonlana

メニューを開く

見入ってしまった😙

ベビールース@Babyruth_Detect

メニューを開く

何でギアが入っているのかと思ったら糸を引っ張ったら砥石を動かすようになってたのか… 凄い構造だ…

OROCHI_TUNGUS@OROCHI_TUNGUS

メニューを開く

凄い👏使い捨てし知りませんでした。

ありんこ。❀·̩͙꙳。🕊️@dandelion_4649

メニューを開く

シーメンス社が作ってたのか・・

RAITEIZAP@RAITEIZAP

メニューを開く

こういう昔のものがキレイに治っていく姿は見ていてすごく気持ちがいい 機械の仕組みも分かるし当時の人がどうやっていたのかというのが分かるのも楽しい なによりちゃんと治ってまた使える姿になったのを見届けるとまた使えるんだとホッとする

ジョン@S117_JON

メニューを開く

ふと思ったけど、スイスかドイツあたりの機械式時計メーカーが半世紀前の時計や土の中にあった(日本は異常に金属、機械が錆びる国)時計も徹底的手順で直してた。 その手の修理部門にいた人が定年退職して、修理会社で仕事してるのかな? これ大学工学部卒業知識、各種の実務経験無いと出来ないよ。

檸檬森@LEMONMORI

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ