ポスト

さっき聞いた話なんだけどコンビニの商品構成がすごく変わるらしい。具体的にいうとおにぎりのあたりに常温で置いてある弁当はなくなる。おにぎりは残すけど寿司はなくなる。日持ちする弁当だけにして、1日3回?とか配送してたのを2回とか減らす→ドライバーも減らす→経費削減ってことらしい。

メニューを開く

じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟@jiromal

みんなのコメント

メニューを開く

その代わり冷凍食品に力を入れる→日持ちするから廃棄率考えなくていい。酒にも力を入れる→同上。言われてみればよく行くローソンは冷凍庫が倍の広さになったし、よくいくセブンは酒とおつまみの乾き物売り場がすごく広くなった

じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟@jiromal

メニューを開く

(´-`).。oO( これは原因と結果が逆なのでは。 ドライバーが確保できなくなった→便を減らそう→どうしたら成り立つか

吉岡 豊(微動研究家)@YutakaYoshioka

メニューを開く

ローソンの売り場はガラッと変わってましたね。 店舗調理とチルド系が増えて棚の形も変わってた。

メニューを開く

4月から始まっている。630〜645いつも会う配送トラックが4月から全く会わなくなった。普通弁当が減ってチルド弁当が2列増えた。おにぎりの数も減ってより一層選べなくなった。トラック2024年問題で残業制限されている。

びっと@pps43

メニューを開く

さっきイオンに行って来て、久々にお寿司コーナーを見たら かなり縮小されていて、ちょっと驚きました(・_・; もしかして、これも流通の影響でしょうか? しかし、その近隣の阪急スーパーでは、お寿司コーナー充実。 店舗規模で言えばイオンの方が大きいのですが、、、

ふくふう@FukuFuu15

メニューを開く

常温のおにぎりや弁当は、店内調理なんで、配送は、あまり関係ないのでは? 冷蔵食品ですよね。

高城 剣@takashiroken

メニューを開く

エーエム・ピーエムが帰ってくるのか

メニューを開く

最終的に、売り場を小さくできて日持ちもする忍者の携行食「兵糧丸」がコンビニの店頭に並ぶでしょう。

カノッチ🐳@webkanoshi

メニューを開く

あー昔の〇〇ザキショップやドラッグストアの弁当コーナーみたいになるんすね。

Takashi_sie(人民・貧民)@TTakasie

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ