ポスト

目的が賠償金でないなら、「一律166万」という請求の経緯は何なんだという話 ことさら騒ぎを大きくして劇場型訴訟の主役でいたいんだろうけど、法廷では厳しい審判が下るでしょう 一般的な訴訟とはあまりに違うので、悪しき前例として医療界でずっと語り継がれる可能性が大という印象です

メニューを開く

Nachtwächter@iqLove_to_birth

みんなのコメント

メニューを開く

前はそんな事云ってなかったと思うけどね。 飽く迄も私の予想だけど、今回の発信にある30万円が弁護士費用との採算ラインから算出した額じゃないの?今後、166万円で示談応諾する人は居ないだろうし、請求者全員が裁判選択したら弁護士費用が嵩むので予防線張ったのでは?

メニューを開く

引用にて失礼します。

わすな(旧牛丼)@yoshinoyeahhhhh

返信先:@azJ3jdAT7Z78705本人も公言しているとおり、減額も織り込み済みの金額なんじゃないですかね。 「誹謗中傷をして訴えられる公に不法行為として認められる」 という事を広めるのが目的なら、高額請求で耳目を集めるのは理にかなっているかと。

わすな(旧牛丼)@yoshinoyeahhhhh

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ