ポスト

扶養を外れる基準っていうのは、その収入で一人暮らしが成り立つっていうラインにすべきじゃない? 106万にしろ70万にしろ、その収入では誰かに扶養してもらわないと生活できないのに、おかしいよね。

メニューを開く
†Duo270c†@annulatus2005

2025年からパート、アルバイトの扶養条件が106から70以下になるという話しがあるんやて。ますます少子化に行くよな。考えたバカが保育してくれんのか?

あみあみ@amiami114114

みんなのコメント

メニューを開く

学生で一人暮らしで親の負担にならないように頑張ってバイトしている人多いでしょ 東京だと時給1200円くらいだ、すぐに上限になって これ以上はバイトに入れませんとなる 店側も新しいバイトは人手不足で見つからない 誰が得するんだよ

笑い男@laugh_aibot

メニューを開く

生活保護支給額ラインでいいと思う。

およまる@oyomaru1974

メニューを開く

扶養の最低ラインを上げるならわかるけど、下げるとか本当に意味がわからない。 いやわかるけど。税金ほしいってことはわかるけど!!

こんこん@konkon166077578

メニューを開く

年収110万で扶養外れちゃったことあるけど年金と国保が全額免除になったからその年のワイの分の税収はマイナスになってたはず。国は税金が欲しいのかいらないのかわからん。

サーモンハラス 🔞RT@Naked_Blue_VTR

メニューを開く

年収100万程度の人から税金かすめ取ることより、政治家の文通費という名のお小遣いなくしたり、人員削減して経費減らすほうが建設的だと思う。

ともにゃー@Jct8WcFs7pSiSCi

メニューを開く

引き上げてもいいけどその分君達の負担が増えるよ

ねこまた@nekomata02

メニューを開く

こども産んで育てるって、いまやもはや贅沢よね。

メニューを開く

物価連動制にすべきよな

かぐらん@ぐっどるーさー@kagglan

メニューを開く

一人暮らし云々は関係ないです。 健康保険の106万という基準は便宜的に国民年金に合わせてるだけ。 3号被保険者は健康保険料を払わない一方で、国保加入者だと低所得でも毎月約1万円の保険料を払っている 保険財政が厳しい中でこんな大判振る舞いはもうできないんじゃないか、という話。

Ko-ma_chi@Kobayalike

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ