ポスト

情けは人の為ならず は自分も情けに助けられることもあるんだから人の為じゃないんだよって意味で、情けをかけたらその人の為にならないという意味じゃないし 清濁併せ飲む は世の中は清い人ばかりじゃないことを偉い人は考慮しろなって意味で、偉い人はいい事も悪い事もするって意味じゃ無いです…

メニューを開く

愛国心はなまけ者の最後の逃避場@UniButterPasta

みんなのコメント

メニューを開く

ついでにホウレンソウ、 報告、連絡、相談は部下に押し付ける道徳ではなくて、 本来は報告、連絡、相談をされるような上司になりなさいと言う意味です。 日本は倫理観が終わってる。

Hear the Wind Sing@SingHear51434

メニューを開く

しかも自己責任って言葉が、災害被害者などの自己に全く責任のない人に投げ掛けられる。

メニューを開く

情けは人の為ならず・他人に情けをかけても裏切られるだけだから 働かざる者食うべからず・生保は甘え、ブラックだろうが低賃金だろうが働け、誰かに頼ろうとか考えんな 心底こう思ってそうな人が居る国が果たして進歩発展出来るだろうか これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ

トドおじさん@snipersealion

メニューを開く

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%8D… 「サヨクはデタラメばっかりダー!」とかクソウヨが発狂して情報公害を垂れ流しそうなので置いておく ソ連以下の日本の倫理観はさすがに草も生えない

ぼくきのこ@Rc4obAdRha36Ixr

メニューを開く

情けは人の為ならず→ことわざ 清濁併せ飲む(呑む)→四字熟語 働かざる者食うべからず→格言 だし、それぞれ微妙に解釈も間違ってるしで、教育の敗北を見た感じになってます😢

サンジ@OneYabasu

メニューを開く

諺では無いが報連相もそうだな

わに希少種@alkaider911

メニューを開く

働か略は先生が上から子供に物申すからそういう意味で覚えちゃうんでしょうね…

ダルメシマンゼブラ@DMM_zbr

メニューを開く

権力者によって都合よく歪められてる代表的なものでいうと「悪法も法なり」も

もじょ@jmgattp

メニューを開く

やっぱり学問って大事

at one@trithtm

メニューを開く

古くからの諺も、お前の「妬み心」がそう解釈させるんだなぁ。ある意味で可哀想に思うよ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ