ポスト

日本産業規格で小麦を溶いた液体を型に入れて焼く中にあんこを入れた食べ物の型を厚みや径で規格化すべき。 そうしなければ日本が分断されてしまうぞ。 pic.twitter.com/bqfkjY4mkT

メニューを開く

ちゃーはん(CV: 種﨑敦美) @へっぽこラボ@oicchahan

みんなのコメント

メニューを開く

まあ、確かに 直径1センチ以下の物をまん丸焼き 直径1センチ1ミリ以下の物をあじまん 直径1センチ2ミリ以下の物を御座候 直径1センチ3ミリ以下の物を大判焼き 直径1センチ3ミリを超える物は今川焼 みたいにしてあればわかりやすいですね。

きゅうび@kyubitalefox

メニューを開く

乾燥じいじ@亜種🏴‍☠️ ☽ ☽ 🐰☄️@asyu_san

メニューを開く

日本焼きって名付けてみてはいかがでしょう

えのき+@o_o_season

メニューを開く

先ずは名称の天下統一からですね! 道程遠く

メニューを開く

規格化しても、〇〇準拠とか、独自拡張入れてくるから

ヨッシー💉PPMMP²P²P²💉🍥@yosi4444a

メニューを開く

ベイクドモチョチョすら表記ブレしだしたから “やきまる”にしよう 丸を焼いたもの

₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾みず(⁠〜꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠〜@miz7f

メニューを開く

何言ってんだ 「あじまん」は標準サイズからあえてひと回り小さくする事によって、薄皮とあっさりたっぷりあんこのバランスが両立しているのに。

፤፨海象のねぐらⶮ@seiichirou2

メニューを開く

JIS:Japan Imagawayaki Standardですか?

NO WORKS@NOH_WORKS

メニューを開く

私は大判焼き派ですけど 焼き方、調理手順を示す名称が「今川焼」 (たい焼きも広義の今川焼) 円筒状の厚い今川焼を「大判焼き」 または「回転焼き」 関西における回転焼きのブランド商品、代名詞が「御座候」なので 何についての話題か 会話が噛み合ってないだけ、人間の問題なのかと

名前はまだない@overflags01

メニューを開く

鹿児島では…蜂楽饅頭と… pic.twitter.com/Ox2arFkGx0

モナコママ@クルクエ@monakomamanade1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ