ポスト

かつては「大学生が漫画を読む時代になった」とか「サラリーマンが漫画を読む時代」と言われ、今は「60代70代が漫画を」という話題が出るようになった。 別になんてことはない。漫画に日常的に親しんでいたかつての子供たちが大学生になり会社員になりそして今60代70代になっただけのことだよ。

メニューを開く

七月鏡一@JULY_MIRROR

みんなのコメント

メニューを開く

そしてその上の「漫画を読まなかった世代(自称)」がスライドして同じことを言い続けているだけ、とか。 するとこの先そういうことを言う「世代」は減り続けるわけか……。

Clifford榊@CliffordSakaki

メニューを開く

「大人になったらそういうものは卒業するもんだ」という分岐点が機能しなくなった、ですかね。このあいだアニメを見なくなったという話題はありました。体力が保たないと。

ティルティンティノントゥン@tiltintinontun

メニューを開く

今はアニメも深夜帯に沢山流れ、平日昼間の漫画喫茶もシニア割でわりと年配の人が来てますね

にゃんこ先生@ver.2@56OkShYThVlxjxm

メニューを開く

その昔 手塚先生が 「今の漫画ブームを どう思いますか」 という問いに対して 「定着した物をブームとは言わない」 と応えられたそうです 正しい見解でしたね

ひらりんハット@hirarinHat

メニューを開く

子供の頃は「老人になったら時代劇見て演歌を聴いて盆栽に勤しむ」ものだと思っていたけど実はその老人世代は若い頃から時代劇見て演歌聴いて盆栽に憧れていただけ

やまごん@5chiu3

メニューを開く

この世代より前は「子供の好きなものは成長と共に卒業するもの」だと思われてましたよね。

あすままま@mikaduki0621

メニューを開く

1960年代の学生運動で火炎瓶を投げていた大学生達の間に「右手にジャーナル(朝日ジャーナル)、左手にマガジン(週刊少年マガジン)」って言葉があったぐらいだし、現在老害最前線の団塊左翼ですら漫画青年だったわけで。

ケロケロピー@idemitu2

メニューを開く

そして 漫画なんか読むのは 年寄りだけ 〜と云う 21世紀中庸

やまだはるひろ@uziyamada

メニューを開く

異世界は現代の時代劇なんではないかと思ってます

Natsume Yoshinori@summereye

メニューを開く

今の小学生漫画読まないもんね

おつかれ@okokokkunn

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ