ポスト

地方の武術が、五馬にやらあれこれと併修されて一緒くたになっていくのは、各地の流派に残っているから珍しいととではないんだけど、ここまでとは…あげくに確認できている唯一の伝書にある伝系も、なんか他と交ってるし…それもあるあるだけど……地方流派あるあるの総動員?

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

どうも幕末から大正にかけて、この地方ではとても盛んだったんだけど、推測するに、昭和の頃にはなくなっていたのではないかと思う。ただ、その流派に混じっていただろう技術の一部は、この流派から分かたれたというか、なんといっていいやら…まあとにかく今も伝わっているらしい。

メニューを開く

今になって思い出しましたが『近世武道文献目錄』の「相心流棒会(棒)〔そうしんりゅうぼうあわせ〕/安政3年/37-04 讃岐国豊田郡補遺」は徳島の相心流と同じなのか気になっていたのにそのまま忘れていました…。

町田@司書・システマ使い・火薬と鋼運営@machida_77

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ