ポスト

音象徴の話が特におもしろかった。 英語学習で「シャドウィング」がよく勧められるのは「身体を動かして覚える」という話ではなく、口の動きから単語が持つ音象徴に対する結びつきを検知し、有機的なネットワークを構築していくことにあるのだろう。だから「声を出さなくても効果がある」と言われる。

メニューを開く

田中太郎@tkbmkn

みんなのコメント

メニューを開く

当たり前のように言語を使うようになると気が付かないが「モノゴトには名がある」という洞察が言語獲得の第一歩であり、ヘレン・ケラーがサリバン先生の指なぞりによって「単語には意味がある」と気がついたことは、そのこと自体が大きな発見であったという話もよかった。視点の転換だ。

田中太郎@tkbmkn

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ