ポスト

そんな自らの家庭を犠牲にして査定をクリアしようとした男の話の後で 主人公はその査定を夏休みの宿題感覚で締め切り直前に完成させるというね pic.twitter.com/xAlOHlJsln

メニューを開く
Naoto Inoue@naoto_inoue_

鋼の錬金術師を読み直してるんだけど、業績不振で任期切れの焦りから違法研究に手を染める人みたいな話が出てきて純粋に楽しめない

みんなのコメント

メニューを開く

しかもあっちは、国家機密だからオープンに出来ないけどすでに実用化されてる技術の、後追い劣化版だったという。

猫背の狸@立て直し中。@nekozepoitanuki

メニューを開く

なんか幽白のこれに通じるものを感じる。。 pic.twitter.com/huDFpob2wq

俊也🌸野球⚾️🎌侍ジャパン🌸中日ドラゴンズ 基本フォロバ100@TKingGhidorah

メニューを開く

『完成させる』じゃなく『デッチ上げる』がミソですね いい加減にやる事も認められる、柔軟性あるやつが世界を救うのがいい 幽☆遊☆白書のコエンマが浦飯幽助を冥界探偵に選んだ理由も「いい加減なヤツ」基準だった 逆に極論から極論に走る人がラスボスや大悪党になるよね

Toro-nome@Toro_nome

メニューを開く

作中で何度も天才として描写されているから印象に残らなかったけど、残酷なまでの能力差 現実もこんなもんだけど

メニューを開く

エドは一応重要人物だから出来が悪くて落ちそうになってもどこかしらの権限で続けれそうではある

焼肉定食(大衆演劇役者の中の人)@yakiniku_t_ai

メニューを開く

これに関しては国中廻って必死に知識集めまくってたエドの努力の結果ですよね そもそも国家資格の維持なんてエドにとっては手段にすぎない、目的にしてしまったタッカーとでは見てる所が違いすぎる

アンティー@mzkK29nxdjaDCxj

メニューを開く

作品世界の事とかエドの立ち位置とか論文の審査した人の立場とか後々わかることを差し引いても公的機関に提出する論文は汽車の中で矛盾なくでっち上げられるもんじゃねぇ!?と論文書く立場になってからより一層思う… しかも根無草だから腰据えて研究してるわけでも無いしほんま天才ってヤツは…

HAL@S_Yuu_Hal

メニューを開く

旧アニメ版だと国家錬金術師は研究職と戦闘職で分かれているようで、査定は論文提出か模擬戦どちらか選べるようです。エドはマスタングと戦い善戦したので合格もらってます。

こんにゃく団子@con_n_dango

メニューを開く

江戸っこみたいなキャラだから忘れがちだけど エドってタッカーが相手にならんくらいの天才少年なんだよな

シグルズ@siglz1

メニューを開く

努力家は天才に追いつけるけど天才が努力したらそれをぶっちぎってしまうもんなぁ

カンパチ@granteedmaxer

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ