ポスト

三菱「軍需より」 川崎「いつもの」 豊和「民需製品」 NEC「の方が」 ニコン「数十倍」 IHI 「売れるに」 日立「決まって」 東芝「いるだろ」 富士通「適当を」 ダイキン「抜かすな」 トヨタ「この野郎」 日鉄「素人は」 昭和金属「黙っとれ」

メニューを開く
suhama 脱原発 脱格差社会@suhamayuki

返信先:@aichi_peace米国言いなりのまま軍需経済へ転換するようです。 トランプとバイデン両氏のどちらが大統領になっても、日本の軍需経済依存は避けられそうにありません。 平和憲法を護持し、戦争に巻込まれないために何をすべきか、私達国民も問われています。

みんなのコメント

メニューを開く

軍を持つアメリカですら、軍需産業の規模ってApple1社よりも劣るんですけど、ましてや日本で作る軍需産業なんてたかが知れています。

kouki@koukix

メニューを開く

なんでコレがバズってるのだ!?Xって本当に分からないぜよ! えぇ…、宣伝??? とりあえずウクライナの勇士たちが装備購入の為に義援金募ってるみたいだから、みんな探してみてくれ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

メニューを開く

ほとんど慈善事業的な感じか、強固な意思をもって(三菱とか)やってるとこが大半ですよね。日本より市場がでかいアメリカでさえほぼ軍事専門会社は立ち居かなくて吸収合併なのを素人の僕でさえ知ってるのに。

メニューを開く

コマツ「だからもうやらねー」

獅子村 九郎@akishizuha

メニューを開く

三菱商事マシナリーの方から聞いたが、ぶっちゃっけ防衛産業系の辛いのって「利益率10%絞り+予算決定から契約時の為替レートと実際に導入するときのレートで利益がすっ飛ぶこともしばしば。」とかなんとか。

ショウ@YahmTg

メニューを開く

弊社も軍事関係の製品を作ってましたが、利益が出ないので撤退しました‥

ゆきちか@_7yuk

メニューを開く

本当なら赤字だから撤退したいところなのに国のために残してくれててありがたい

メニューを開く

豊和の場合紛争リスクが大きくなると株価に如実に影響があるからね…(他に石川製作所、細谷火工) 豊和の民生品は舗装用のスイーパー以外何かありましたっけ。

えふだ@菖蒲のブーケ@bouquetdeiris

メニューを開く

まさにそれ!!! ライン維持費とかありませんし ラインクローズからの再開でもその資金は出ない 随契なんてバッサリ減額 そりゃ撤退する罠

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ