ポスト

国民民主党との一致の範囲にこだわると、企業団体献金の全面禁止が抜け落ちる 政治資金規正法改正 立民 国民と方向性一致の条文案提示 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

共産党そのものを全面禁止にするほうがよい

メニューを開く

立憲民主党、国民民主党、維新の会 「政党は違えども志し(大政翼賛会)は同じ」 だった筈 pic.twitter.com/ilW47oN0pJ

ਦੇਵਤੇ ਸਵਰਗ ਤੋਂ ਆਉਂਦੇ ਹਨ@ggqggqggqgggqgq

メニューを開く

「企業団体献金」は自民党が多額の税金を仲の良い企業の業界に投じ、その見返りとして受け取っている「おいしい果実」のようなもの。政策をゆがめるものでもある。生活者のための「まっとうな政治」を本当に実現するには「企業団体献金は絶対に禁止」すべき。残せば同じことが繰り返される

メニューを開く

日本共産党とは立憲民主党が相容れない事は最初から知っているのでは?日本共産党もいい加減立憲民主党を信用せずに共産党単独で党勢拡大強化に専念した方が無難です。例えば野党共闘の条件として小選挙区制を廃止し中選挙区制に戻す事を共闘の条件にするとかしないと駄目です

剛司 サブ垢 🇵🇸🇯🇵🍉@yagigoji

メニューを開く

仕掛けに乗って論点すり替えられたんじゃないのか❓

地域縁尽倶楽部@chiiki_enjin

メニューを開く

共産党に寄付してくれる企業団体て、そんなにないもんね、禁止にしても特に問題起こらないもんね。どちらかと言うと、支援してくれる団体さんなどは赤旗を必要以上に買えば同じことになるんじゃないの?それこそ匿名のようになって誰からかもわからないし、外国人でも買えるのは問題じゃないの?

メニューを開く

立憲は国民の怒りの受け皿になる気がないようだ。

メニューを開く

政党間の協力は、何をするか一致することが重要ではなく、誰がやるかが重要。泉健太では、山は動かない。

二宮金太郎@golgo13er

メニューを開く

立憲と国民民主はカネが企業から自分達に献金されるといいなあと思っているということか 政策が歪んでしまう 消費税を国民の財布から搾り取って輸出大企業へ付け替え続けるんだなあ ダメだこりゃ

オオカミ獏@CarlosHonda555

メニューを開く

自分も最初は企業団体献金全面禁止が抜け落ちると思ったのですが、この全面禁止の部分だけは立憲単独で出すというようなNHKニュースを聞いてちょっと安心したのですが、そのニュースはガセだったのですか?

mrtomo@mrtomo67

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ