ポスト

阪和線時代のクハ103-827が先頭の40N統一6両編成です。日根野へ新製配置された高運転台車3編成の内の1本で、後に環状線の体質改善試作車クハ103-245以下サハ抜き6両とトレードで森ノ宮へ転属します。環状線ではモリ28編成→LA1編成として323系が登場するまで活躍しました。 2002年3月頃 紀伊-山中渓 pic.twitter.com/7OG1CcAqry

メニューを開く

まっきー@Tc103_846

みんなのコメント

メニューを開く

森ノ宮に来てからしばらくは 混色で走ってましたね。

クハ103-261@Ddzj2kWlNSqUDc1

メニューを開く

なんとも、お美しい…

メニューを開く

40N後の貴重な阪和線時代の827-834ですね‼️ この写真の翌月にはスカイブルーのまま試作40Nのサハを組み込んで混色で環状線の運用に入ってました。フィルムカメラですが撮影した記録があります。

メニューを開く

高運転台の103は40N化っていうイメージがありますね(^^)

ism_msok@117Liner

メニューを開く

はじめまして 阪和線に高運転台の103系が入った時は嬉しかったのを思い出しましたよ 冷房車もほんとうに涼しく快適でした

ひろひろ@psychicaniki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ