ポスト

スマホ業界、内部ストレージのことをROMって言うらしくて困惑してる😰 ITエンジニア以外には違和感ないのかな🤔 pic.twitter.com/hgn8bXVsCN

メニューを開く

かわさき@Flutterで個人開発💻@kwsk_create

みんなのコメント

メニューを開く

もしかして、フラッシュROMから、「フラッシュ」が取れてしまったのでは、、 携帯電話から、電話が消えてケータイになったみたいに

Tatsuo T@teatsuka

メニューを開く

間違った言葉を使うと理解が難しくなる。下手な直訳の方がマシ。 ということで、内部記憶倉庫だな。 スマホには、内部記憶倉庫があって、その大きさはバイトという単位で表すことになっていて、128GBとかだと。

メニューを開く

リプでもめっちゃ勘違いしている人いるけどBIOSやブートローダーとかの記憶がされているFlashROMのエリアじゃなくてeMMCとかSSDのストレージをROMと呼んでるという話ですよね。 完全に間違ってる呼称ですしううちらのシマじゃそう呼んでるんだじゃ済まない話だと思うんですが……

メニューを開く

あと何の略語か知ってるとIT関係者でなくてもRead only but can writeみたいな矛盾で???ってなる

Tspidy@Tspidy1

メニューを開く

ROMから書き換え可能なROMみたいなのが出てきて、そしてROMという表現だけが残った的なアレ RAMはRandom Access Memoryだし。 もはや名称だけ残ってる感じ。

星宮ミラ@akachin0x0

メニューを開く

…内部ストレージはストレージが容量かディスクだと思う

ちょこるこる/旅路の終わりまで@Chiyocollhoroo4

メニューを開く

ITエンジニアでなくとも、普段からPCやゲーム機等を触っていたら、違和感しか無く。 こんな表記してるの日本だけでしょうし、お願いだから世界に恥を晒すのヤメテクレ状態です。

はるか@haruka_mod

メニューを開く

通信容量のことをギガとか呼ぶ界隈ですし、まぁ今更ですよ ssdの存在がややこしくさせてる感もありますが

ライオン@5NCj8TPoFe2056

メニューを開く

何を今更?もう10年以上前から言ってるんだけど困惑するならもっと前に困惑したら?

あおい@dedby_

メニューを開く

とりあえず、 通信容量=「ギガ」 iPhone=iPhone iPhone以外の機種=「スマートフォン」 このあたりの駆逐とセットでぜひお願いします

takka@週一登山@takkaft

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ