ポスト

「独裁者と小さな孫」。冒頭は超スピード展開で魅せる。 ラストよくわからん。 イラン映画というとキアロスタミしか知らんけど、あの人も実際の法廷シーンを映画に挿入するとか独特だった。(確か高崎の映画祭で観たマイナー作) イラン映画も独特。 twitter.com/perfectspeIl/s…

メニューを開く
レフ@perfectspeIl

アマプラ、「独裁者と小さな孫」視聴。イランの亡命監督。 コメディタッチとシリアスの混ぜ方。スピルバーグ「太陽の帝国」は美味しくいただいたけど、本作はジャリジャリする。 楽器と放浪という意味ではキンザザ連想。キンザザも中央アジアっぽい。 貼りのシーンは #つげ義春 っぽかった。

みんなのコメント

メニューを開く

アマプラ「ポスト・モーテム遺体写真家トーマス」視聴。 ハンガリーのホラー映画。これは駄目だなと観ていたら、終盤が まさかの面白さだった。 主人公の職業が"かんかんのう"めいて、ホラーかコメディか本気でわからん所あった。 序盤、怖さも映画的怖さというよりお化け屋敷的怖さで「志村、後ろ(ry pic.twitter.com/C3gB7TYfEb

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ