ポスト

東京電力は基本料金あって単価も固定なのだから買電が少ないほど割高になって、市場価格に依存する新電力は需要が高いほど価格も上がるから割高になるという話 例えばスマートライフLは10kVAで基本料金2952円だったから100kWhしか使わなかった月は単価+29.52円だけど、300kWh使った月だと+9.84円で済む

メニューを開く

デミオ@dededemio

みんなのコメント

メニューを開く

市場価格は時間で変わるから一概に言えないけど、平均取れば、使用量に応じて切り替えてもペイするかどうかこれで計算できそう。というか新電力のHPでシミュレーション、とか書いてあるのはこういう計算してるんだろな

デミオ@dededemio

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ