ポスト

慶應学長?の国立大学授業料年間150万にしろってあれの記事の見出しに低所得層進学できない!ってあったけど中間層だって出来ないし高所得層と名ばかりの年収1,000万付近でさえこどもの人数によっては進学できないよ??つまりは富裕層しか進学できなくなっちゃう...日本オワタってなるの

メニューを開く

それなりに。(人的控除を奪うべからず)@eIdS33UGpPX8fpF

みんなのコメント

メニューを開く

この記事とか見ると、私学助成金なんて国民の税金が原資なのに普通の家庭の子が入れなくなるのモヤモヤする…私だけかもですが。 慶応だけ助成金拒否して富豪子弟ばかりの花より男子みたいな大学にするなら勝手にすればって思えるんですが…。 univ-journal.jp/142001/

小萩(年少扶養控除を返せ)@kk5172

メニューを開く

所得制限ギリギリに引っかかった、3人以上子どもがいる方、どうしたら良いの? 中国人とかに学費やら生活費与えているのはなぜ?日本人もういらない?とか思う。

ロンくん@ron_ron_FA

メニューを開く

国立は無料でええよね 今後の日本になってくれる これからの優秀な若者のためなら 税金払う気なるわ 異次元のどうこういうなら そもそもまず 国会議員の収入 半分以下に削減してから やりゃええのにね

ポンデ@pondysumer

メニューを開く

むしろ国立大学は無償でも良いから、大学の数を減らして偏差値が50切るようなら大学行かず働くようにした方が良い。ホワイトカラーの需要は下がるし。

ねぼすけ@AraraS192

メニューを開く

寄付金の額で合否を決めるアメリカ方式にすればいいと思う。一方国立大は全て公費で学べるようにして、優秀な学生を呼び込む…

メニューを開く

慶應学長の記事をきちんと読むと、発言を理解できました。 日本の高等教育への国家予算が低いです。 議論を巻き起こすことで、奨学金の充実・教育の充実を目指したのだと思います。国立大の財政が厳しく、研究費なども少なく、海外への人材流出も問題なので、その論点まで含んだ発言かと。

メニューを開く

成績優秀×低所得なら学費を減免する制度があるし、国等の給付型奨学金、企業が奨学金を肩代わりする制度もあるから真面目に学ぶ学生なら問題ないでしょ

sakuragaoka@sakugaoka

メニューを開く

ガチ富裕層以外子供持たなければ貧乏人が淘汰されて金持ちだけの強い国になるって思ってる説

なんやNenkoいつ@NotNenko

メニューを開く

結局、大学の競争力はそこまで落ちているということですね。学費を上げて、優秀な研究者をリクルートして大学のレベルを上げていくというサイクルを回すことも必要。学費を150万で国が100万負担というのでもいいですね。

メニューを開く

それをよりによってボンボン育ちの慶應塾長が言ってしまったのが最悪です。あの人自身は一生上流でいられたのでしょうけれどね。(国立大への歪んだ学歴コンプが見え隠れするのも嫌です。)

Sati_Sati@sati_i3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ