ポスト

斎藤康毅氏の「ゼロから作るDeep Learning 5 ―生成モデル編」読了。拡散モデルというのはエンターテイメント用だし、自分でコーディングするのも難しいと思っていた。でもMNISTのデータで自分で流せるコードが書けるなんて感動だ。第4巻の強化学習の次になぜ拡散モデルなのだろう?予想と違った。

メニューを開く

前田茂伸@azukiyo001

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ