ポスト

Daisoが日本以外の国々でも人気を博した結果、そこから「-so」があたかも「安価で様々な生活雑貨を扱う店」や「東アジアっぽい可愛い/便利な品の店」を示す接尾辞であるかのようになってたり、なまじ語源やパクリ元が分かると困惑する。 pic.twitter.com/mZP6liCjS7

メニューを開く
yukimusi et al. ⛰@yukimusiii

アメリカでは寿司の盛り合わせを「オマカセ」と呼ぶのだが、そこから転じて小盛りのオマカセがミニカセとなり、「寿司盛り合わせ=カセ」の構図が生まれることに

Mustafa Al Yabani@mustafaalyabani

みんなのコメント

メニューを開く

乗り物のバスの語源がラテン語 omnibus「すべてのための」(omnis「すべての」 の複数与格)から何故か抜き出された曲用の語尾「bus」だと聞いた時もなんとも不思議な語源だと思ったし、私が知らないだけで世の中には変な語源の言葉が沢山あるんだろうな

Mustafa Al Yabani@mustafaalyabani

メニューを開く

アプリゲームでも、「数独」の「DOKU」が独り歩きして「パズルDOKU」みたいな使われ方してるの結構見ます

ららかりん💙💛(◉▼◉)@lalakarinn

メニューを開く

もし大創産業の創が創価学会の創だ(※)とすると、なんか日本人としてはとんでもないものを輸出してしまって申し訳ない、という気持ちになりますね。 ※諸説あります

ぽよぽよちゃん。@poyopoyochan

メニューを開く

>ユビソオ」が急拡大している。同社のウェブサイトでは当初、ドメインに「jp」を使用したり、創業者として「佐藤久」という謎の日本人の写真を掲載したりして、日本発の企業として消費者に売り込んでいた。 うわ、意識してるとかじゃなくてもろ偽日本ブランドじゃん。

同志スターリン@USSR_USSR_USSR

メニューを開く

何でどっちも語尾のほうが使いまわされてるんだろ? 前の2音を共通の意味の接頭語化しても良さそうなのに 語尾の最後の音が共通するほうが、繋がりを示すのには向いてんのかな? 類例がパッと思い浮かばんけど

すすき(こんたろ)@kontaro_5891

メニューを開く

日本でも電子マネーのSUICAに似た〇〇CAがたくさんありますが、語感が良いネーミングはとりあえず真似したくなるのはどこの言語圏でも発生する事象なのかもしれませんね

メニューを開く

ヒカキンの二番煎じで◯◯キンが大量発生したのと同じようだ

てっぺいちゃん@hotoke1979

メニューを開く

メキシコにも「ミニソウ」があってみんな日本製だと思って買ってるみたいです😭 カタカナ使ってるので確信犯…

ねこ田さん@好きな時に海外に行くフリーランス@lalamutito

メニューを開く

YOWASO とか AHOSO とか BAKASO とかならいいんだけど

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ