ポスト

この記事でもコスト競争力で負けたみたいなこと書いてるけれど「市場の変化に迅速に対応できなかった」と言う社長の言葉のほうが正直。要は技術革新に付いていけなかったのだから、品質で負けたんですよ。中国のハイセンスやハイアールは、そこに工場があるというレベルでなく asahi.com/articles/ASS5G…

メニューを開く

ono hiroshi@hiroshimilano

みんなのコメント

メニューを開く

工場がある本社が街の規模。大阪のパナソニックがちょっとした街になっているのを知ってる人はいると思うけれど、あれを規模を大きくした環境があり、工場は常に最新機器を導入して技術革新を続けているので、製品も最新テクノロジーの最高品質で出荷してる。そんな中国企業よりも常に技術的に先を

ono hiroshi@hiroshimilano

メニューを開く

技術とは何か? そのように質問されて、すぐに「努力が……」とか「アイデアが……」と答えてしまう人が多いけれど、現実の回答は「物量の成果」であるから、お金と規模がものを言うのですよね。新技術は膨大な試行錯誤から生まれてくるのであるから、とにかく人を集めて大量の金を投入した側が勝つ。

メニューを開く

円安だからコスト競争力についてはむしろ追い風だろと思った

寝すぎ猫@iT1qKF4VyNJYWRc

メニューを開く

自己満足の技術と顧客に求められる技術は違いますからね。 どんなに高度な技術使ってても、顧客に使われない機能だったりしたら意味ないですし。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ