ポスト

「附則や附帯決議では不十分である」 埼玉弁護士会は声明で、共同親権の報道問題も指摘してくれています。 メディアも見てください! 「非合意・強制型」共同親権は危険です! 「耐えられるDV」柴山昌彦議員の埼玉8区の埼玉から声明が出ています😭 ありがとうございます🙏🙏🙏 #共同親権を廃案に pic.twitter.com/0Lt4nllwx3

メニューを開く
弁護士 小魚さかなこ@KSakanako

離婚後共同親権についてさらに慎重かつ十分な国会審議を求める会長声明 埼玉弁護士会 埼玉からも会長声明が出ました。 saiben.or.jp/proclamation/0…

Pakumogu🎗️🍉@pakumogu777

みんなのコメント

メニューを開く

「別居後の虐待、Post-Separation abuseには、加害者によるさまざまな行動や手口が含まれ、それは継続的かつ累積的である。これらはメリーゴーランドのように回り続け、被害者はいつ虐待が止まるのか、止まるのかわからない」 離婚・別居後アビューズ note.com/mog1107/n/n60c…

Pakumogu🎗️🍉@pakumogu777

メニューを開く

埼玉弁護士会の会長声明での「かかる附則や附帯決議では不十分である」には、重要な文言が抜けているので、補足させていただきます。 よく政治的な手打ち手法で用いられますが、「かかる附則や附帯決議では不十分である。なぜなら、法的拘束力がない。」からです。

狭い仕事部屋、小さな仕事机deご飯。ときどき散歩@de90899284

メニューを開く

このオンライン署名に賛同をお願いします!「#STOP共同親権 〜両親のハンコなしでは進学も治療も引越しもできない!実質的な離婚禁止制度〜」 chng.it/QNW9NbCZgV via @change_jp

コエビシャク@Koebishaku23

メニューを開く

まだ少しでも夫が妻のことを、妻が夫のことを信じられるのなら、はじめから離婚していません。 離婚した夫婦の間に信頼関係は存在しないのです。それなのに元夫婦が一緒に子どもを育てるなんて無理です。

露木幸彦~男女問題専門家・著書11冊@yukihiko55

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ