ポスト

山あいに「ポツンと佇む一軒家」に強盗事件が相次ぐ。何より「ポツンと一軒家」のような番組で自宅や家族構成に年齢、生活スタイルまでテレビで公開する事の危険について解説 youtu.be/gS7y7TnG-Aw pic.twitter.com/8IIHLXFD03

メニューを開く

長谷川良品@ryohin_jp

みんなのコメント

メニューを開く

民放テレビは百害あって一利無し。天気予報もネットでいいわ。

おっちょい@rvXrF5SZR721879

メニューを開く

日本政府は反日著しい在日韓国人たちの集合体、テレビ局などのマスメディアも在日朝鮮人たちの私物です。日本人の個人情報を晒す番組には明確なさついが働いています。

佐藤あきら@A4Z9aBPKio9sD3H

メニューを開く

お宅訪問の他の番組も同じでは?世の中本当に恐ろしい時代に入った事識らないといけない。

下條美智2@y8_ko72683

メニューを開く

ある意味トゥルーマンショーみたいな・・・事をした結果ですかねぇ?。

モーリー🐰@GJ74A_usagi

メニューを開く

僕もこのような事態を危惧していました…。 地方ロケ番組がリスクをともなうものとなった現在(いま)、にっぽん縦断こころ旅、鶴瓶の家族に乾杯、そして日本列島ダーツの旅など、番組や演者の知名度や好感度と言った「薄氷の上」に成り立つ番組は、今後過渡期を迎えるものと、個人的に思います。

メニューを開く

【Youは何しに日本へ】と同じ現象だ お人好し日本人が貧乏外国人を受け入れ、秘伝の技術を伝授したり帰りにはプレゼントを渡したり 観ているだけでどれだけ日本人を馬鹿にした番組作りをするかと怒りさえ覚える💢 製作者に移民受け入れを誘導する金が何処から出ているのか? #危険な売国番組

紅(ベニ)🇯🇵@FZjYCAzyLJCO3WR

メニューを開く

ポカンと見る分には良いけど客観的に考えると危険ですね。昔、隣の晩御飯とか田舎の親からのエール的なのもありましたが、昔と今では社会性がそもそも違うし、アピールしたいお店ならまだしも、一般人。逆に守ってあげる立場だと思いますけどね。番組は沢山ありますが質上がればなとつくづく思います。

𓆈⚝ 𖡶 𝕀 ᛒ ᪣ ꒖ ⚝ ♕@aibonxxxx

メニューを開く

昔ワイドショーで泥棒の物音立ない歩き方を紹介してたのを見て「手口教えんなよ」って思った事がありますが、今も昔もテレビって目先の視聴率の為なら手段を選ばないんですね😞

gyouzaboy@建安文学部@gyouzaboy

メニューを開く

強盗目線で見ると、とても便利な番組に見えて、すごく怖いです。

ココア美味しい@AwsBanbanban

メニューを開く

テレビ局は悪くないのに、また良いコンテツの番組が消えるのは悲しい。 しかし時代が変わったのでテレビ局も変わらないとな

すえぞう ACT2 ヤパ@suezo_act2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ