ポスト

いま思い出したのですが、市教研の評判が各地で悪すぎるので、ちゃんと調べてみようと一時期考えました ただ、世論に訴えかけても、話題が専門的すぎると思い、優先順位を下げました でも評判が悪いことはたしかなので、今後調査研究をふまえて、教育界向けの情報発信の際に言及してみようと思います

メニューを開く
れい|限界養護教諭@hokenshitu_guti

返信先:@RyoUchida_RIRIS内田先生がとうとう市教研にもメスを入れてくださるなんて! ちなみに養護教諭には養護教諭研究協議会という、養護教諭独自の研究会があります。 実態は市教研とほぼ同じです。

内田良:新刊『いじめ対応の限界』 #学校依存社会@RyoUchida_RIRIS

みんなのコメント

メニューを開く

教科研究会は、教育委員会の組織ではなく、PTAと同様に任意団体だ。 右も左もわからない新採用教員に、入会の意思を確認することなく、教科研究会について一切説明することもなく、さも学校業務のように教科研究会の業務をしれっとやらせる。 教科研究会会長は、校長だ。 #教師のバトン #教科研究会

孤独な風のライダー@Windrid37982227

メニューを開く

「教育研究会は任意団体。デメリットが多いので脱退したいのですが」と当時の校長に直訴。  ほぼ毎年、部会の授業公開や発表を指名され、度重なる会合で生徒の学習活動指導もままならず。しかし、校長は拒否。拒否権はないと思いましたが。拒否というより、拒絶だったか。

メニューを開く

市教研、市教育研究会 所属自治体では校長会が中心となって、委員会と組合が補助する形で行われています。本来なら任意のはずですが、ほぼ強制で周り番で研究授業をさせられます。会費も発生しています。コロナ禍で研修が中止になったりオンラインになったりしたのに再び集合研修になっています。🥲

Telefono@Fiodelate

メニューを開く

市教研が働き方改革の障害になっています。 読書感想文コンクールに全員参加させること、学校で書かせることが市教研から指示され、教育計画にも書かれていないにもかかわらず多くの時間を使って学校で書かせています。 他にも様々なコンクールに強制参加させられ、授業時間、業務時間を奪われます。

ペンギン先生@aaschoolschool

メニューを開く

ありがとうございます! 任意なのに、人事握られ、同調圧力でやらざるを得ない状況。または、言われたことはやるという従順な教員。任意であることを公にし選択制にすべき。なんにしても身のない、やったという証拠作りの仕事が多すぎます。嫌すぎて若者やめましたよ。

チェブりん@alq18c

メニューを開く

市教研には教科部会以外に専門部会があって、これは別日程なので、参加希望者は授業を調整して出席します。所属の部会で、ある展示会に招待券で入れるというのがあって、興味があったので参加したら、参加者が担当校長と私だけということがありました。他の回ではもっと参加者がいました。

緑川栄衣@n821nJF8iuB4JAU

メニューを開く

物は考えようです。私は市教研のおかげで横のつながりができたり、自分の専門性を高めることができました。一概に悪くはいえないです。組織が悪なのではなく、自分自身がどうあるかではないでしょうか。市教研を叩くのは違うと思います。何の強制力もない任意の団体ですから。

メニューを開く

すごく興味があります。お願いします。 会費払わされて、研究の名のもとに副読本の取材・執筆させ、執筆料等出さないクソ団体です。

ござーる@cuvereimk2

メニューを開く

おっしゃる通り、教員でなければわからないことだと思います。 ただ、教員内であれば、90%以上がなくなってもいいと思っていると思います。 どのようなものか、必要なのか、いくらでもデメリットを話せてしまえます。

メニューを開く

地区の教科の研究会に所属して、指導案検討や授業参観、協議会は学びになりました。 同じ教科で同期や先輩、後輩との繋がりができて安心もしました。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ