ポスト

①について 「小畑」は現在水窪市街地の1小字だが、江戸時代までは広大な領域を有する小村(複数の小村で現在の大字奥領家となる領家村が構成されていた)だったようである 小和田駅付近も小畑「村」の領域に含まれていたと考えられる #小和田駅

メニューを開く

おかぽん(奥小和田にようこそ)@oakskybluewing

みんなのコメント

メニューを開く

地名、字の語源字義の由来の考察興味深く拝聴しました、ちな、貴兄の説は①②の2つでは敢えてどちらが有力と考えておられますか?②の説は地形起源ですよね、全く無いとも言えない

やまもととしや@toshiya_3590

メニューを開く

小和田池之神社の祠に残されていた明治31年の奉納札には「奉納小畑池大明神」と記されている また、明治42年の奉納札には「奉祭祝小和田池之大明神」と記されている これは当地がかつて小畑と呼ばれていて、なおかつ小畑から小和田に転じたことを強く示唆している #小和田駅

おかぽん(奥小和田にようこそ)@oakskybluewing

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ