ポスト

「他人の健康にリスクを与えることはいけません。」 →せやな 「だから公共の場は原則禁煙です。望まない人への受動喫煙も法律で禁止します。分煙をすすめて下さい。」 →おけ 「しかし、マスクの着用の強要は、公共の場であっても認められません。」 →えっ?(困惑)

メニューを開く

猫ジャンキー@774nyannyan

みんなのコメント

メニューを開く

結局、喫煙者の権利制限の根拠とされていた「他人の健康にリスクを与えることはいけないことだ」というのは、建前でしかなくて、実際は「くさい・けむい・いやだ」という感情論だった、と言うことだろう。 その感情論に説得力をもたせる科学的事実があったというだけの話だったんだな。

猫ジャンキー@774nyannyan

メニューを開く

だよな~。 感染症の感染者は、家で静養してる限りは、かわいそうな被害者だけど、外を出歩けば、鉄棒を振り回しながら歩いてるのと同じ。人ごみでは暴行罪で取り締まって欲しいし、他人に移せば傷害罪。 現状は、単に犯人の特定が難しいから、検挙できずにいるってだけ。

メニューを開く

エビデンスないこと強要はできないでしょうね

メニューを開く

『させない(許可しない)』と『させる』のハードルの高さの違いもあるように思います。 法律は詳しくないのですが…パッと思いつく後者の例はヘルメットやシートベルトですが、これは公道での運転を許す(免許)の条件として組み込まれていますし、法律や条例で何かを強いるのは難しそうにみえます。

豚のある生活🐖🐖🐖@buta_noir

メニューを開く

感情論というよりメリット/デメリットの問題だと思っていましたが

正しい根拠を言えおじさん@p1_sr4

メニューを開く

これこれ。謎です。

先山 晃洋@saki_aki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ