ポスト

負担を自己の利益の増減に主軸を置くとそんな感じになりますよね 個人的に、最近考えてるのは… ①税率10%(8%)がある ②国庫に最終的に納められる税額がある …このときA×①=②を満たすAは「仕入税額控除ができない最終消費者が支払った対価」しかあり得ない

メニューを開く

アカシア@Acacia_Src_Sty

みんなのコメント

メニューを開く

…こんな感じで、直接的に消費税を負担するのは仕入税額控除できない者…ってならないかなぁって考えてます この場合、非課税取引において、事業者Bが行うサイレント転嫁は関係なく、最終的に国庫に納められる税額はBが支払った対価×税率になると思うんですよ ※なお、インボイスと免税事業者…

アカシア@Acacia_Src_Sty

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ