ポスト

台湾のヤクルト。 台湾にはヤクルトがすっかり生活に根付いているが、歴史は古く、昭和30年代には台湾に進出。社史によると、台湾人ビジネスパートナーから熱心な勧誘があったそうな。 これがヤクルトの初海外進出となり、続いて香港、東南アジアへ広がった。 #台湾ところどころ2024 pic.twitter.com/vbtabA8irw

メニューを開く

台湾史.jp@Formosanhistory

みんなのコメント

メニューを開く

台湾でどれだけヤクルトが浸透しているか。 ヤクルトの形をした悠遊卡が売られているのである。 pic.twitter.com/0GT6WTHCk3

台湾史.jp@Formosanhistory

メニューを開く

日本では、カタカナのヤクルトが常ですが、そちらより「養楽多」のほうがより体に効きそうな気がしますね。

ウルフBOY@No.4@10月N丸@badwolf615

メニューを開く

台湾に到着後、宿に落ち着いたら大きめのスーパーへ行き、飲みものと共に買うのがヤクルト ホントお世話になってます

メニューを開く

克莉欧沛というのが気になったので調べてみると、飲み物を売っているお店の名前だったのですね😊

ヤマタク@FC大阪サポーター@yamataku2014

メニューを開く

フィリピン(セブ島)でもヤクルトを見かけました。もう、25年くらい前の話ですが。

平野 長吉@apex_ae92

メニューを開く

私が子供の頃は良く従妹弟を買収する為に買っていました。今は台湾の養楽多は日本のより大きいので、台湾に行く度に子供達に買ってあげるとめっちゃ喜びます😆

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ