ポスト

>台与に直接会ったかは別として その前の梯儁が卑弥呼に会ったか?を少し考えてみるとどうでしょうか?【太守弓遵遣建中校尉梯儁等奉詔書印綬詣倭國,拜假倭王,并齎詔賜金、帛、錦罽、刀、鏡、采物,倭王因使上表荅謝詔恩。】。詔書や上表が離れた場所で手交されるものか?

メニューを開く

hyena_no_papa@hyena_no

みんなのコメント

メニューを開く

参考事例として天智4年9月(665)、劉德高らの【九月廿日至于筑紫、廿二日進表函焉。】があります。筑紫に着いて2日後に「進表函」は大宰府でと理解するほかありません。表函は漢典によれば上呈天子的函件。Google翻訳で天皇への手紙。 ※九州王朝説支持者が稀に触れる件です。

hyena_no_papa@hyena_no

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ