ポスト

『スパイキャッチャーJ3』 『ウルトラQ』より早く始まった番組なので、さすがに当時は見ていませんでした。 原作は都筑道夫氏。 この雑誌特集の監修も同氏です。 pic.twitter.com/ni2DibxER8

メニューを開く

浅井和康@kazz_asai

みんなのコメント

メニューを開く

モノクロ作品の『スパイキャッチャーJ3』で、カラー写真は珍しいですね😲 背景の小振りな建築物のアメリカっぽさと左端の柳の木を察して、大泉の東映撮影所で撮った写真と察しています(^_^;)

西永タカノリ@5月は通信量削減@dokomademo6908

メニューを開く

見ていました。何よりも、この車が、かっこよかった。自分の中では、スーパーカー(人形劇) → J3 → マッハGoGoGo という一連の流れが、あります。そして、音楽もスマートでした。

帰ってきた笛地静恵@Ymcx6rhzvjEZgwq

メニューを開く

「和製ジェームズ・ボンド」とのふれ込みがあり、 毎回見てましたが。 子供心にも、「和製」の限界を思い知りました。

auramanfor@auramanfor

メニューを開く

OPだけモノクロ映像で 観た事がありましたが、 ドラマのもう一つの主役ともよぶべき コルベットの色はラベンダー! だったんですね。 それが判明しただけでも、 この少年キングのカバーは 歴史の証拠と言っても 過言ではありませんね。

おしきり まこと@makoto_oshikiri

メニューを開く

都築氏による小説は、「週刊Five6セブン」(恒文社刊)に連載されていましたと存じます。

morikawa_SuperS@morikawa_Supers

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ