ポスト

遠足で自分のリュックの中身を全然わかってない子がいる。 お家の人が準備して綺麗に詰めてくれたパターン。敷物がジップロックにピッタリ入ってたり、持ち物全てがリュックにパズルみたいに綺麗に収まってる。 一度開けたらしまう時に元に戻せない。 子供も泣きたくなるし、私も泣きたくなる。

メニューを開く

ハッピーデイズ@支援員@Ohhappydays6

みんなのコメント

メニューを開く

あと、きちんと畳んで入れていかないとママが怒る…と言った子もおりました…。 畳むのがうまく行かずにそのグループの出発が遅れたり、本人はパニックになり…と大変でした。 その隣でぐちゃぐちゃ!入れた子が、入れてあげようか?と言う申し出がありましたが、それはそれで丁重にお断りしましたw

メニューを開く

昔、幼稚園の遠足のお手伝いをしたことがあり、リュックの中がパズル状態で、園で用意してくれるおやつが入らないとか、暑くて脱いだ上着を入れられないとか、よくありました😅 小学校では少なくてホッとします。先生が「おうちの人とリュックに持ち物を入れてね😉」の指導してくれると助かりますね🤗

さあじゅ@0HAoFOowheLzg5M

メニューを開く

ボーイスカウト入れておいて良かったと思う しおり見て揃えろと指示出すだけで書いてない着替えと腕時計、防災ボトルまで全部リュックに入れておいてくれる

へっぽこ堅物ハゲ@AQ7rlBWiThkEgWX

メニューを開く

私もそれずっとやってました。これは駄目だって気づいてよかった…

メニューを開く

わかります。なので私は遠足出発前に必ず荷物確認と称して、自分で中身を全て出して、またリュックに戻すという作業を子どもたちと一緒にするようになりました。

Tree House@TreeHouse0901

メニューを開く

リュックにモノを入れ、取り出すトレーニングが学校でできるといいですね。ワーキングメモリーの大小の差があらわになりそう。

金子あつし 著者/編集者/弱視 絵本『今日もゲームの世界にいます』・『風疹をめぐる旅』発売中!@kancyouph

メニューを開く

いますよね 何人も見てきました 自分で準備しないと、自分の持ち物がわからない 困りますよね😭

ももあいり@ライター【教育・子育て】『子育てママ&パパの育児入門』5/17発売✨@iris_mo_mo

メニューを開く

子が自分で扱えるかどうか試さない親なんているの?

市川まぐ(🚺3y+🚹8m)@kufukumania

メニューを開く

遠足のリュックなんて自分で準備した事ないわ てか、当日になって学校着いてから今日遠足なんだって気がついてた

やんごとなきバンビ@mchJyuaJ5u9331

メニューを開く

ビニール袋を大量に持ってって入らないぶんはそれに入れて持たせりゃ良いだろ?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ