ポスト

Q. DXはなぜ上手くいかないのか? A. プロセス改善をしないから Q. なぜプロセス改善をしないのか? A. 「改善」と「改悪」の違いを知らないから Q. どうしたら「改善」と「改悪」の違いを知ることができるか? A. そうやってすぐWhyの追究を止めてHowを欲するからダメなんだよ

メニューを開く

タマゴケ@s5ml

みんなのコメント

メニューを開く

GPT先輩はさすがです。 Q. なぜ「改善」と「改悪」の違いを知らないのか?** A. 教育や訓練が不十分だから。 Q. なぜ教育や訓練が不十分なのか? A. 教育プログラムが体系的でないから。 Q. なぜ教育プログラムが体系的でないのか? A. 組織内での重要性が認識されていないから。

もぐこん@MoguriConsultan

メニューを開く

「何かを導入すると、何かが解決する」 と本気で思っている人が多いですからね。要は「面倒くさい」事に本気で向き合っていないんです。本気で向きあうと、負の遺産に辿り着き、パンドラの箱を開ける必要が出てくるんですよね。パンドラの箱を開けずに新しい事をしようとするから上手くいかないんです

機微に聡い中間管理職@SATOImanager

メニューを開く

デジタル化ではなく情報技術による組織及び経営改革なのだが、その決定権を持った層がITに疎く丸投げしようとするから 下っ端にはDX推進できるほどの大胆な選択に対し責任を取れないので、ボトムアップを期待しても自分の職責の範囲で収まるお茶濁しで終わりがちになる

Tachibana(parody)@chidori10010

メニューを開く

紙をシステムに載せるだけのやつが典型的なでーえっくすの失敗事例。 載せるだけじゃなしにいらないプロセスを見直すとか、そもそもその紙自体必要だったの? をやらないと本来のDXではありません。 とかね。

生涯収支マイナス200万円君@大阪@soepy_foodeli

メニューを開く

BPRって言葉は今ないのかな。 みんな書いてるけどDXより先に必要だけど。 実際このDXが手作業を忠実にシステムに置き換えてるだけな気もするけど(つまりIT化)

あごのやき@セミリタイア中@AgonoyakiBlog

メニューを開く

DXが上手くいかないのって、そもそも自分達が何をやりたいかも知らないのに、危機感煽られて不要なもの買わされてるからでは?

メニューを開く

業務フローをまずは変えていかないといけないですよね

オオヤマネ大臣@masayan666666

メニューを開く

正直言うと企業目的が曖昧だから 単純に利潤とすればいいものに 社会貢献・企業人の自負・人間性の完成 社員の生活保身・社主の自己満・社のブランド力維持とか色々入れて来て、その手段が社内外との有機的結合とか率先垂範とか、これはカンパニーじゃなく変なソサエティーだよ、どうすんだよ

オレオレポレポレ@trill34008

メニューを開く

現行プロセスの「目的」の追求。 問題があるなら「原因」の追求。 改善する時には大事なことですね。

srsystem01@srsystem_sy

メニューを開く

最後は「自分にとって耳障りがいいモノを正解ということにして失敗したがる」のもあるでしょうね。

emetrics@triemetrics

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ