ポスト

もうさ、東大は敷地の一部に賃貸型のオフィスビルやタワマンを建てて金儲けに走るべき。荒唐無稽だと思いますか?すでに東工大は同様のことを田町で行い年間45億円の賃料を確保予定。実は某都立高校も同窓会が駐車場で収入を得ています。都内一等地の学校は敷地の収益化で切り抜けられる。

メニューを開く
ライブドアニュース@livedoornews

【判明】東京大学が授業料の引き上げ検討、最大で約10万円増額の年間64万2960円に news.livedoor.com/article/detail… 東京大学の授業料は、現在「標準額」の年間53万5800円だが、授業料について、省令で各国立大学の判断によって、最大で20%まで引き上げることができると定められている。

東京高校受験主義@tokyokojuken

みんなのコメント

メニューを開く

本郷や駒場の辺り、高層のタワマン造れるのかな?東工大は田町だから都市計画上の規制クリアしているのでは?

T-80UD@80udT

メニューを開く

日本の大学や博物館などは稼ぐということに消極的すぎますよね。 清貧のつもりなのか知らないけど、他の組織であれば当然する稼ぐ努力もせずに、金ないですといって、国に泣きつくとか、弱い立場の学生の負担を増すとか、それは世の中の賛同得られないでしょう。

⚖️ スターライト⭐️ハムスター提督@hamhamsters

メニューを開く

東京芸大もコンサートホールとか防音練習室とかアトリエ付きのタワマンにすれば良いと思う

clonidine@clonidine25

メニューを開く

【お知らせ】 学研出版から「東京で中学受験する?しない?、高校受験ってどうなの?」がテーマの本が出ます。執筆に1年かかりました。類を見ない網羅性、公立中高一貫校の「光と闇」も書きギリギリを攻めています。予約受付中です。 amzn.to/3QLQ7pU

東京高校受験主義@tokyokojuken

メニューを開く

国立大は儲かったら文科省にお金を持っていかれるからなあ( ; ; ) ついでに文科省からの出向者はコストカットしか頭にないし。

けだまもふもふ@gTl3m4MsM9sqS6a

メニューを開く

先進的な会社がそこを借りれば産学連携できてWin-Winでは?

メニューを開く

東大を鳥取に移転しよう! これで三方よし!

飛び出し坊や@atama_

メニューを開く

>東大は敷地の一部に賃貸型のオフィスビルやタワマンを建てて金儲けに走るべき。荒唐無稽だと思いますか?すでに東工大は同様のことを田町で行い年間45億円の賃料を 京都の都心部を明け渡して郊外ど田舎へ続々移っていった私大の数々と後を押した?京都市は今や失敗に気づくも遅し、、

misahohayato@misahohayato

メニューを開く

そらそーでしょうな。んで場所変えればええんですよ。帝大の時とは時代が違う。国立なんだから、ちゃんと運営してもらわないと。どいつもこいつも税金って空から金が降ってきてるとでも思ってるのか?

Masaru Murakami@Masaru_M

メニューを開く

私大への補助金辞めて国公立大に回せばいいんじゃないの?

うーみん@CrL2F9xckgb2NKM

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ