ポスト

葛西臨海水族園の「水辺の自然」一帯が今週末19日に消滅する悲しい。滝の渓流はもちろん、ほぼ自然化してた池の水槽、なによりも野生の鳥も住んでる心地良い森が大のお気に入りやったけど全て消滅。人工でも35年以上育ってきた都会の中の自然環境を壊すってなあ。古いガラスドーム残して太陽光パネルで… pic.twitter.com/bA5iwEk90o

メニューを開く

中村元(水族館プロデューサー)@kapaguy

みんなのコメント

メニューを開く

七海, 先追隨,後聊天啦!

蘇曉凡(互關必回~)@CRuskr23329

メニューを開く

そもそも水族館は消費光熱にしても建物建築にしても命の閉じ込めにしても環境への負荷は莫大です。でもそうまでしても命と地球環境の多様性や尊さを社会に知らしめ良い影響を与えることが必要だから存在しています。…

中村元(水族館プロデューサー)@kapaguy

メニューを開く

オンライン署名に賛同をお願いします!「#葛西臨海水族園の森を守りたい!1400本の命の森全体を保全する計画へ変更を!」 chng.it/fkYVxggtgR

おもこ🍉III@technicolor_g

メニューを開く

調べたらそれだけ年数経った結果の老朽化とバリアフリーの対策での建て替えなんですね。 似たものが返ってくるかは不明ですが2028年3月に開業予定見たいですよ

白妙菊/Aster@栞杏(ゴールデンレトリバー)@Rag_Aster

メニューを開く

えぇぇぇ!!! 素晴らしい内水面の環境が表現されていて、私も大好きでした…。 ここ葛西だよね…?と思わせるような自然の造形美がとても素晴らしかったです。 pic.twitter.com/rns3c1bmPQ

琵琶湖の水産業を本気で何とかする会@BiwakoLover

メニューを開く

外国の方も残念がってるようです。 確かに森に成長するまでかなりの年月が必要ですから。 twitter.com/maekawa_net/st…

ミド建築・都市観測所@maekawa_net

葛西臨海水族園のリニューアルで失われるものについてハフポストの記事。「開園当初はまだ若木で森のようではありませんでした。35年かけてこれだけ立派な森に育った樹木を切り、素晴らしい水辺の自然を壊すというのは考えられない」という都民の声が東京都に届いて欲しい…。 huffingtonpost.jp/entry/tokyo-se…

メニューを開く

余計にムカつくかも知れませんがこう言うことらしいです。 だから方方あんな愚かで恐ろしいことができたんですね💢 x.com/T5v7T8YXkD15gL… pic.twitter.com/kGTHXYyR3Z

愛野めぐみ@T5v7T8YXkD15gL3

太陽光発電利権はやはり小泉進次郎と滝川クリステル。 小泉一族は在日稲川会、滝川はロスチャイルド‼️ わざわざ財団まで作って利権で丸儲け‼️ 『やはり、小泉進次郎と太陽光利権・・妻『滝川クリステル』が、財団法人として太陽光事業に関与していた』 #アメブロ ameblo.jp/y05108429z/ent…

満月生まれ@mysterymoon8

メニューを開く

結局、見た目が素晴らしくても、バブル時代に出来た産物だったのでしょうね。その後の維持費を全く考慮しなかった結果だったと。個人的には、あの空間は水族園の中で一番好きな所でしたが、その維持に掛かるエネルギーは見せている空間のCO2吸収量よりも上回っていた。騙されていたのかも知れません。

小林悟志@iwana68

メニューを開く

ff外失です。渓流エリア、今月行った時もまだあったのでなんとか残す方向なのかと思っていたのですが、やはり潰すのですね… 渡り鳥だってどうするんでしょう? あの環境を壊すくらいなら、現施設を休止してでも同じ場所で改築なり建設なりべきだと思うのですが…

メニューを開く

自分も大好きです、淡水生物館。渓流をあのように美しくダイナミックに展示してるところ、そうそう無い気がします。 年パスでよく行ってるので寂しい限り。 pic.twitter.com/E5qj2QY4ls

tslabo@tslabo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ