ポスト

正直なところ仁徳天皇(399?)くらいからがしっかりと天皇家(大王家)が存続してるって言えるかなぁと。 日本にまともに文字が広まるのが6世紀ごろからだから、もしかしたら中国に一度も朝貢しなかったからわからないだけで、紀元前からあった説はなくもないかなぁと。 邪馬台国=大和政権説だと

メニューを開く

WOTB太郎【OOFS】@WOTBtarou

みんなのコメント

メニューを開く

卑弥呼のあとの辻褄が怪しくなるけど…… ギリギリ親戚の壱与が継いだから血がつながってる判定なのか? でも卑弥呼の前はどうするんだ……? 弥生の小国の王的立ち位置だったのか……?

WOTB太郎【OOFS】@WOTBtarou

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ