ポスト

中学で不登校をして、学校の押しでスクールカウンセラーさんでのカウンセリングを受けた生徒が、カウンセラーさんからひたすら「いいんだよ」を言われて、「あれさ、人の話なんかなんもきいてないだろ」とか「バカにしてんのかな?」と、いくたびにイライラを募らせてた子がいました。… pic.twitter.com/PtlreS3aUS

メニューを開く

安村 俊毅@ToshikiYasumura

みんなのコメント

メニューを開く

私も昔辛くてカウンセリング行ったら馬鹿にされてる?と感じた経験ありますが、長男の心理師さんは何気ない会話から気持ちの捉え方みたいなのを教えてくださったようでだいぶ気持ちが回復したようです。信頼関係ありきでしょうね。安村さんとお子さん達はそこが強いんだと思うし、そりゃ心理いらない!

ぽちょん@2MLRmEDWIP12573

メニューを開く

自分の課題を解決しようとする姿勢がすごいですね。こんなふうに自分を客観視して前に進もうとする人はなかなかいませんよ。

教師の部屋@kai_teacher_tw

メニューを開く

相性もありますし、カウンセラーがどんな指導者に師事していたにもよります。1つで諦めず、合う人になら会う価値は親だけでもあります。 解決できることにはすぐさま対処し、対処できそうに無いことは他の人紹介したり、信頼関係築いてからの私はこう思うという進言はありかと思います。

ヒマサ屋 主に和装の古物商@mm1217mmm

メニューを開く

「自分が抱えたそれぞれの問題に対する解決を補助した経験があり、具体的な解決策をたくさん提案できて、一緒に解決できる人間を探す事が大事だ」 って結論を自分で出せたならカウンセリング受けた甲斐があったんじゃないですかね。 少なくともカウンセリング受けたことが悪影響にはなってなさそう

メニューを開く

私はスクールソーシャルワーカーという立場で学校に勤務していたことがありますが、自分で「スクールソーシャルワーカーって何だ?」と思ってました😅カウンセラーさんと連携すること多かったですがカウンセリングして、そこからどうするの?をよく思ってました。

メニューを開く

仕事で疲れて病院のカウンセリング利用したけど、なんにも解決にならんくて、 ただ自分の思いを吐露して整理できたというか、再確認しただけ 途中でやめちゃったよ 傾聴ってなんやねんって思いました

totake@totaket

メニューを開く

うちは、クリニックで「君自身が何とかするしかないんだよ」と言われて、二度とカウンセリングには行かないと言ってました。そんなの言われなくてもわかってますもんね。それができなくて苦しんでるんだから。

メニューを開く

凄く共感する部分がありました。 病院のカウンセラーさんも同じで、聞くということだけなんですよね。 一生懸命話してるのは、何か糸口が貰えるかもという希望から。辛いですね、そうですね、なるほど。と相槌ばかりだと私も正直聞いてもらってる感じ無かったです。 まだAIの方が答えてくれます

にじとそら@xhapZsy5F5O7MGg

メニューを開く

寄り添う=ただの機械的傾聴になってる無能カウンセラー、いるらしいですね。 お世話になった方はそのようなことはなかったですが。 酷い条件で雇われていますし、資格あったからといって機能するとは限らないですね。人数減らしてでも条件あげた方がいいと思います。

メニューを開く

後医は名医という言葉もありますが、カウンセラーの次の支援者で上手くいったら、それはそれでいいのかもしれません。なお、本来は、お客がどんなカウンセリングを希望するのか、カウンセラーはどんなカウンセリングが出来るのか、目的はと会話合意してからやるものですが(-_-;)

坂井亮一@sakairyou0614

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ