ポスト

四月は小説ばかり読んでいた気がする。 『日本仏教再入門』は本当に入門本で奈良〜平安の各宗成立について大まかな時系列を見ることができるのは良く、廃仏毀釈への対応や戒の変容(呪術化、堕落?)についても主要な動きがまとめられている。神仏習合、本地垂迹については専門書にあたる必要大。

メニューを開く

谷學@文フリ東京D25-26@Saisei_Revivre

みんなのコメント

メニューを開く

斎藤英喜『読み替えられた日本神話』講談社現代新書、2006年 古代(8世紀)における『古事記』『日本書紀』という二つの神話の形成から、第六天魔王の登場から平田国学飛んで国家神道まで、「神話の読み替え」の歴史を一望する。いささか古い本なのでもう少し新しいものから参考文献を見繕うとより良いか

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ