ポスト

金が無いのでバイトしながら通学する層なわけで、その上で多くの大学の授業料免除の要件である『優秀な成績』を維持し続けるのはハードルが高めというのもあるかと思っている 私も(怠惰な面がかなりあったとはいえ)全免から半免になったりしてたし… (あと精神的にプレッシャーにもなるし…)

メニューを開く
阿房列車@Boule_de_Suif__

自分の経験から一つだけ。 「授業料免除があるから、学費が上がってもクリティカルな層には問題はないのだ」というのには留保が必要だと思われる。この言説は、手続きの点をまったく等閑視しているからだ。東京大学においては、授業料免除の手続きは(不当とは言わないが)複雑で毎年やらねばならない

108🪼@108__3D

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ