ポスト

宮藤官九郎はひそかにエルンスト・ブロッホを愛読し、ブロッホの思想を自作ドラマに盛り込んでいる、と一方的に唱えるこのツイート、反応皆無(笑)なんだけど、別にブロッホを読んでいなくとも、「ブロッホ的発想」がドラマに盛り込まれているとすれば、ブロッホ的思想が生きている証しなわけで。

メニューを開く
小田智敏 Tomoharu Oda@blochbenjamin

ああ、この機会に以前から抱いていた「疑惑」(笑)をつぶやくと、宮藤官九郎ってエルンスト・ブロッホを愛読していないか?「まだ切れない」ミサンガもそうだし、いだてんでは嘉納治五郎が「今まで一番楽しかったことは何か」と問われて、「あれも楽しかったし、これも楽しかったけど、一番楽しい↓

小田智敏 Tomoharu Oda@blochbenjamin

みんなのコメント

メニューを開く

まあ、わたし自身は自分の商売の都合もあって、ブロッホの名前を連呼するが、実際のところ、ブロッホの名前が浸透するよりもブロッホの思想が浸透する方がよほど意義があると思うのね。「詠み人知らず」で歌が広がる方が素晴らしいと思うのよ。著作権の問題は、ちょっと措いておいてね。

小田智敏 Tomoharu Oda@blochbenjamin

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ