ポスト

今の65歳がストレートで大卒するのが42年前(多分)なので1982年 その頃の初任給は現在の価値に直して約14万強(厚労省より)、今年の平均が23万弱(産労総合研究所より) 初任給は42年間で1.6倍なのに対し、大学の学費は44倍になったらしい pic.twitter.com/puSqaMApzV

メニューを開く
飛騨@kiha2228

大学に1年12000円で通ってた奴らの社会保障費を払わされる俺らの学費が50万円ってだけで戦争起こしたくなるな。

乙骨けーすたー@Kstar_astrophys

みんなのコメント

メニューを開く

数値と基準が一定してないな 大学の学費は現代価値換算してないんやからどっちも補正前で比較すべきなのと1982年は21万6000円っぽいですね 初任給は12万7200円とすると 2.5倍vs2倍ってとこかな まあ国立大の学費が上がり続けるのが良いのかは悩ましいとこあるが

メニューを開く

当時から労働時間も減ったので、金が足りないというならもっと働いて稼げばいいのでは jil.go.jp/kokunai/statis…

荒木俊三@toshizoaraki

メニューを開く

どうして全入時代に、高い学費を払ってでも大学に入ろうとするのだろう?しかも奨学金を借りている人たちも多いと聞く。 大学に入らないと資格を得られないとか、研究職などの専門職つきたいという理由ならわからないでもないが。

メニューを開く

82年当時、国立大でも年間学費が12000円であったわけがない。それは70年以前の数字だろ

T-80UD@80udT

メニューを開く

> 大学の学費は44倍になったらしい 学費のほうは物価の変動をいれてないです?

haramako@haramako

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ