ポスト

抵当権の目的物である家が火事で滅失した結果、抵当権者Aさんは、抵当権設定者Bさんの取得する火災保険金請求権に対して、抵当権の効力を主張することが[  ] 🔻解答解説はコメント欄🔻 #宅建 #一問一答 #宅建シンドローム

メニューを開く

ゆり🌼宅建応援ブログ🌼一問一答毎日出題@r_e_syndrome

みんなのコメント

メニューを開く

解答[①できる] 抵当権者は債権者、抵当権設定者が債務者です。 担保の対象となる物(今回はBさんの建物)が滅失した場合に発生する請求権に対して担保の効力が及ぶ性質が、物上代位性です。 火災保険金請求権や、放火が原因だった場合の犯人への損害賠償請求権に対しても抵当権の効力を主張できます。

ゆり🌼宅建応援ブログ🌼一問一答毎日出題@r_e_syndrome

メニューを開く

物上代位ですね

ittusy-😄 宅建、管業リベンジ✍️@hiro99999

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ