ポスト

RT これだよね。 育児共働き時短の実態を知らない人にとっては「結婚して大黒柱の夫とかわいい子供がいる。正社員の座を確保しながら1年のんびり休み、復帰後はゆるゆる働き高給、プライベート最優先。何もかももってて楽しそう。自分達は休みなくずっと働き続けているのに」という感覚なのかと。

メニューを開く

sanigon@Sanigongo

みんなのコメント

メニューを開く

「何もかも持っててずるい」は一旦置いといて、「自分は休みなく深夜まで働いているのにプライベート優先で早く帰れて羨ましい」という感情は、自分も独身時代の実感としてとてもよくわかるので、現役世代は一致団結して長時間労働是正を訴えていこうぜ…。

sanigon@Sanigongo

メニューを開く

私も「全部手に入れてる」って独身バリキャリさんに言われた。 プライベートは全て家事育児に捧げて、個人時間なんて無いし、会社にとって時短でも、むしろキョーレツな密度でマルチタスクこなさないといけないのまだ知らんかー。 まあ会社内においては「毎日早退する人」ですが、のんびりはしてない…

スクィラルmm@mamariko626

メニューを開く

時短の実態として、残業代が出ないので、全く高給ではなくなり、時間ギリギリまで働いて引き継ぎも何かあった時のために相手に負担ならないよう仕上げ、ゆるゆる働けません…

メニューを開く

横から失礼します。 実態は収入激減、仕事量変わらず、退社後も家事育児で深夜まで労働、なんですけどね。 会社や社会への不満まで、そのストレスのはけ口が時短社員になってる感ある。 子持ち男性でも「いいなー早く帰れて」って口にする人いるけど、この人離婚されそうやな、って思います(笑)

oiran@oiran2

メニューを開く

時短勤務で8時間→6時間の時 給料も6/8でした😢 帰ってからは足元で抱っこをせがむ子どもを片手で抱っこしながら夕食作り、翌日保育園準備、洗濯、お風呂、寝かしつけ…

ひろ☆緊急事態条項は阻止!@nihonnomiraio

メニューを開く

反吐が出ますね〜 下手すりゃ出産の1週間前まで働いて、0歳じゃなきゃ保育園入れないから7〜8ヶ月で復帰して、時短でこれまで通りの仕事して、帰ったら22児までノンストップで家事育児。休みの日は朝5時に叩き起こされてやりたくもないおままごとに公園遊び。 土日休んでるのに何が不満なんだか🤧

みかんジュース@wa2n2Ykdsb36147

メニューを開く

育児は卒業したけど元共働き育児してた人間としてこれだけは言える。全てを手に入れたが、それには全て責任も付いてきた。楽には一切ならない!

Aya Egg@AyaGentoo

メニューを開く

嫉妬心でしかない、自分は負け組みとか思わせているような社会だから。そんな事ばかり考える日本は生きづらい世の中だと思ってます。

メニューを開く

乳幼児の育児はブラック勤務より過酷であるという事を義務教育で教えておくべき。

メニューを開く

時短申請してても、結局その定時では帰れない上に残業つけれないし、それでも他の人よりは早く帰ってるし…。 時短でも給料変わらないようにしますって流れがあるけど、私だったら尚更肩身狭くなるし、新しく取得しづらくなるから、決まらないで欲しいと思ってしまうー。

でーん@eeeeeeeeitan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ