ポスト

乗り鉄文学の始祖といえば内田百閒! ただ、宮脇俊三氏は百閒氏を先達と言ってはいるものの、宮脇氏も戦前から乗るためだけの旅行をしていたので、「物書きとして」後輩を名乗っていたのかもと思う今日このごろ pic.twitter.com/ZJuhSAijlL

メニューを開く

よろづのかるみ@calmicco

みんなのコメント

メニューを開く

往路は遊びだから一等車に乗りたいが、復路は家に帰るという用事があるから三等車でも構わない、という持論を展開していました。

メニューを開く

百閒先生も戦前から乗り鉄してるでしょう 作品になってるのが戦後分なだけで

鰐隊長🐊DMよりメールで連絡下さい@wani_twi

メニューを開く

内田百閒氏を純粋に味わえる「知性」や「感性」の持ち主になりたい…と想い続けて数十年。

伊勢彼方*浮草@ZIISEKANATA254

メニューを開く

お供を連れて行かないと不安でしょうがないとか 2等車以上じゃないと乗りたくないとか 遊びのための借金は大いにしてヨシとか 今、目線だと突っ込みどころしかない方だけどそれを文章に遺して鉄道紀行と言うジャンルを開拓してくれた偉人であることは間違いないのです

きつねのるーと@Rootthefox

メニューを開く

内田百閒先生といえば、とにかく金が無くても、わざわざ借金してまで、一等車で乗り鉄旅行を楽しんだエピソードが有名ですね。 鉄道開業80周年記念に、東京駅の一日駅長に選ばれた事からも、自他共に認める往年の鉄道愛好家の代表的な存在だった事が分かります。

トワイライトexp.@mWleeLYURuuEFhv

メニューを開く

黒澤明の最後の監督映画「まあだだよ」で扱われていましたね。

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

メニューを開く

二代目南蛮軒阿川弘之。

いなさん@inayamakannushi

メニューを開く

内田百閒先生や阿川弘之先生は歴史的仮名遣いで文章を書いていましたからね。

わすれとんかち@dorafan2112gma1

メニューを開く

「阿房列車」はマンガにもなりましたね。

五日咲太郎 オラもうコロナが許せねえだ@imahafuyu

メニューを開く
よろづのかるみ@calmicco

思い出してみるべきである。 べきである。べきである。べきである。 「べき」って何だろう?

よろづのかるみ@calmicco

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ